2021.01.18
働きやすさを感じるのはどのようなとき?
働きやすさを感じるのは
どのようなとき?
- M.L.
- 私の部署には、長らく半導体業界に従事しているベテランの方が多くて、色々と聞ける環境の為、仕事をしていても困ると感じることは少ないです。新しいツールの使い方など頻繁に部内で講習会もありますし、スキルアップの為に、サポートのある部署だと感じています。また、会社での定期的な新卒向けのフォローアップ研修や面談などで三重工場にいくこや同期と顔を合わせる機会もあり、励みになります。
- A.T.
- 人事部は女性が多いこともあり、産休・育休制度を利用されていた人も多くいます。子供の送迎や学校行事、急な体調不良など…子どもがいるといろいろありますよね。今は子供も独立したので、子育て世代の方の気持ちのサポートなどができればと思っています。
- M.K.
- 私はまだまだ育児中ですが、USJCには家庭と仕事の両立ができる環境と雰囲気があると感じています。私が勤務している三重工場は、朝は8:15出勤で少し早めなのですが、退勤時間が16:45と早いため、夕方から家族との時間も取りやすいです。塾やクラブチームの送迎も可能です。
- E.T.
- そういうお話を聞くと、私もこれからライフステージが変化していくことを考えると、すごく前向きになれますね。有給休暇は計画的に取得できていますし、働きやすさは十分感じています。